スタートアップ修復を繰り返す
軽度の障害と思われるかもしれませんが意外に重傷かもしれません。
保存データを失ってしまいますので簡単にリカバリー(初期化)はしないでください。
故障原因の多くはOS(Windows)の破損、損傷が原因ですが、リカバリー(初期化)をする事で一時的に復活させる事が出来る場合があります。が…、大切な保存データを失ってしまいますので、必ずデータのバックアップを行ってからリカバリーをしてください。
軽度のOS不具合であれば元通りに修復出来ることもあるので、弄らず、何もせずにご相談ください。
実際に修復作業を試みの結果次第ですが…。
しかし、OS(Windows)の破損、損傷してしまった原因の多くはハードディスクの故障がほとんどで新しい物に交換する必要があります。
なぜハードディスクが壊れてしまうのか?
ノートパソコンに対しての誤った認識が原因ではないかと思います。
ノートパソコンは、軽く小さく持ち運びが出来るパソコンですが…、電源を入れた状態(スリープ、スタンバイも同じ)では動かす事が出来ないのです。
パソコンによっては、そういった使い方を想定して作られている物のありますが、ほとんどのノートパソコンは起動中に動かす事は出来ません。
何故なら、OS、データを含む起動に必要なデータは、ほぼ全部がハードディスク内に記録されているため、繊細で衝撃、振動に弱いハードディスクが簡単に壊れてしまうのです。
キーボードを打つ時も、DVDなどの光学メディアの入れ替えもやさしく丁寧に行わなければハードディスクに衝撃、振動が伝わり故障の原因となります。最近のハードディスクは大容量になっていますが、構造が複雑になった分だけ故障も増えている気がします。
実際に、故障の多発しているハードディスクメーカーもありますが、購入時は何が使われているかなんて気にしませんよね?、製造ロッドでも異なるメーカーのハードディスクが使われているのでよくいう「当たり」「外れ」という運になるのかもしれません。
表記価格は消費税別となります。
OSリカバリー | 8.800円~ |
データ退避リカバリー | 19.800円~ |
HDD・SSD交換修理(初期化状態) | 19.800円~ |
HDD・SSD交換修理(データ復旧込み) | 29.700円~ |
※スタートアップ修復画面が同じでもハードディスクの状態は異なります。
※ほとんどが物理障害のため、あまり弄らずにご相談ください。
無理をされると更に悪化させてしまいデータ復旧費用が嵩む場合がございます。
宅配便利用で日本全国パソコン修理・データ復旧に対応致しています。
修理費用はどれ位?日数は?データ復旧は可能?など、お気軽にお問い合わせください。
パソコン救急病院ジャムテックでは、2年後、3年後、4年後…、またご利用頂ける様、お客様目線でパソコン修理に取り組んでおります。
修理をするのが得なのか、損なのか、これまでに積み重ねてきた経験と実績で最適案をご提案させて頂きます。
パソコンが変?、と感じられましたら早めにご相談ください。
